BLOG
-
【46.2%:増え続ける国民負担率】私たちの生活への影響は?
こんにちは! 今回は、2025年(令和7年)3月5日に発表された「国民負担率」について解説していきます。 「税金が高いな、社会保険料が高いな。」 「増税するの?、103万円... -
【神戸市こども医療費助成】高校生までの医療費の負担をほぼ0円に
こんにちは! 今回は、神戸市の子ども医療費助成についてまとめてみました。 神戸市では、子育て家庭の経済的負担を軽減するため、「こども医療費助成制度」を実施して... -
【児童手当】まとめ
こんにちは! 今回は、児童手当を簡単にまとめてみました。 簡単な表現にしていますので、詳しく知りたい方は下段の参考資料をチェックしてください。 それではレッツゴ... -
【ガソリン暫定税率廃止はまだ先か】ガソリン税について詳しく解説!!
みなさん、こんにちは ガソリン税について詳しく解説していきます 今回は、ガソリン税についての解説です。 車を持っている方はもちろんのこと、車を持っていない方に... -
【紙の保険証が廃止!】マイナ保険証のメリット
みなさん、こんにちは 2024年12月2日より紙の保険証は廃止! 今回は、健康保険と高額医療制度について書いていきます。 紙の保険証廃止となってもすぐに使えなくなる... -
【相続と終活の準備】家族に負担をかけないために
みなさん、こんにちは 終活や相続について考えたことはありますか? 今回は、終活と相続について書いていきます。 なんとなく意識している方もいると思いますが、全く... -
【資産形成の基本とNISA】毎月3万円を積み立てると20年後にはいくら?
みなさん、こんにちは NISAや投資・貯蓄は行っていますか? 今回は、FP相談で毎回のように聞かれるNISAとつみたて投資についての解説をやっていきます。 簡単な内容に... -
【年金額改定のお知らせ】もらえる年金は増えているのか?
みなさん、こんにちは 令和7年度の年金額改定が公表されました 2025年(令和7年)度の年金支給額が、2025年(令和7年)1月24日に公表されました。 昨年度より、1.9%のアッ... -
【遺族基礎年金】家族を支える重要な制度
みなさん、こんにちは 遺族基礎年金をご存知でしょうか? 遺族年金は、大切な家族を失った際に、遺族の生活を支えるために設けられた公的年金制度です。 これは、遺族... -
【NISA】円建てで始める米国高配当株投資:楽天SCHD
みなさん、こんにちは 楽天SCHDをご存知でしょうか? 今回は、投資信託の楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)について解説したいと思います。 通称、「楽...